おて・・あら・・・・・・

いおら

2011年05月12日 14:45

お昼ご飯お腹いっぱいー(^p^)

ブログ書くページのイケメン(イラスト)広告で胸いっぱいー\(^o^)/←

なに?何を巡察してるの??あうあうあう(^p^)


ってことで、食べ物つながりでもういっちょ行きますねー(`・∀・´)エッヘン!!


えーっと、“御手洗団子”。

これ、読めます?ちなみに私は読めませんでした\(^o^)/パーン

何のためらいもなく「おてあらいだんご」って言いました\(^o^)/オワタ


本当は「みたらしだんご」って呼ぶそうです(;^ω^)


普通はイメージ上から漢字表記されないっぽいんですがね。笑


由来は京都の下賀茂神社だそうです。

お参りする時って、手とか洗う場所が設けられてますよね?

あれを“御手洗川(みたらしがわ)”っていうそうです。

んで、ここでは土用の丑の日にこの川に足を浸して無病息災を祈る

「御手洗詣で」という行事が有名だったそうで(´・∀・`)ヘー

その御手洗詣での日に境内に串団子を売る店が登場して、

御手洗詣での名物になったんだとか(^p^)ダンゴ

それで『御手洗団子』って呼ばれるようになったみたいです( ゚д゚)


漢字だけ見たらビックリですがw

なんにでも由来はありますね★


ってことで、私はイケメンと巡察に行ってきます(ノ∀`)タハー←